【マイクラPE】カラフルな木を作ろう第一弾 春の木
- 2019/01/01
- 09:00
大きな木を作ってみました
テーマは「春の木 梅」
春夏秋冬の木を作ろうシリーズ第一弾です

※雨の日の画像が多く見ずらい部分があります
今回は本編のサバイバル建築ワールドではなく、クリエイティブモードで作っていきます。

マイクラで木を作るのに設計図やマニュアルはないので思いのままに作りますよ☆
まずはダークオークの原木を向きを変えながら適当に積んでいきます

木の枝はしだれないよう短めにしてみましたが、後で何とでも調整出来るので深く考えない方向で。

最初に濃いめのピンクのコンクリートブロックを少々。
お正月のアレみたいに見えますね。木にくっつける丸いなんとか玉。

次にピンクの羊毛を適当に配置
木の幹がダークオークだと相当暗く見えますが、建築場所によって木材の種類を変えてもいいと思います。

ピンクの色つきガラスを光源が透過するように使ってみます
後で葉っぱと花びらの隙間に光源を埋め込むので。

お次は彩釉テラコッタでバランスを整えます
このブロックは本当に可愛くて万能ですね。
もう少し赤色を入れた方が梅っぽさがでるかな?

好きな葉っぱブロックを隙間を埋めるようにおきます
葉っぱは2種類使うのがおすすめです

シーランタンをまんべんなく全体に置きつつ、ジャングルとオークの葉っぱで覆い光源を隠します。

後は周りの建物に合わせて大きさを調整すると完成です

最後に木の周辺を装飾します
今回は春夏秋冬の「春の木」なので明るめに作っていきましょう
まずは道ブロックで周りを円形に囲います

大きさはザックリで(*´ω`*)
(ちなみにチョイチョイ画像に写っているお花のハンギングは前回作ったものです☆)

ダークオークの柵をところどころに置いて、骨粉で木の周り全体に草花を生やします

白樺の木を生やし街灯を建てて完成です(^^)

夜の景色です
とっても綺麗だしけっこう明るいのでサバイバル建築でも活躍できると思います。

今回初めて大きな木を建築してみましたが、思っていた以上に簡単にできたと思います。
コツとしては「深く考えないでブロックを置く」ということでしょうか
とっても楽しいのでぜひ作ってみたくださいね。
※ツイッターで更新のお知らせ中※
フォローしてね@kuporipo13727
では。次でまた(^_-)-☆
最後までお付き合いありがとうございました!
★part1~50までの記事はコチラから
★part51~100までの記事はコチラから
★part101~150までの記事はコチラから
★part201~の記事はコチラから
>>動画はコチラからYouTube<<
>>番外編も見てね<<
>>カラフルな木を作ろうシリーズ<<
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】前編#1~#50
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】後編#51~#100

にほんブログ村
☆ブログランキング参加中☆
テーマは「春の木 梅」
春夏秋冬の木を作ろうシリーズ第一弾です

※雨の日の画像が多く見ずらい部分があります
今回は本編のサバイバル建築ワールドではなく、クリエイティブモードで作っていきます。

マイクラで木を作るのに設計図やマニュアルはないので思いのままに作りますよ☆
まずはダークオークの原木を向きを変えながら適当に積んでいきます

木の枝はしだれないよう短めにしてみましたが、後で何とでも調整出来るので深く考えない方向で。

最初に濃いめのピンクのコンクリートブロックを少々。
お正月のアレみたいに見えますね。木にくっつける丸いなんとか玉。

次にピンクの羊毛を適当に配置
木の幹がダークオークだと相当暗く見えますが、建築場所によって木材の種類を変えてもいいと思います。

ピンクの色つきガラスを光源が透過するように使ってみます
後で葉っぱと花びらの隙間に光源を埋め込むので。

お次は彩釉テラコッタでバランスを整えます
このブロックは本当に可愛くて万能ですね。
もう少し赤色を入れた方が梅っぽさがでるかな?

好きな葉っぱブロックを隙間を埋めるようにおきます
葉っぱは2種類使うのがおすすめです

シーランタンをまんべんなく全体に置きつつ、ジャングルとオークの葉っぱで覆い光源を隠します。

後は周りの建物に合わせて大きさを調整すると完成です

最後に木の周辺を装飾します
今回は春夏秋冬の「春の木」なので明るめに作っていきましょう
まずは道ブロックで周りを円形に囲います

大きさはザックリで(*´ω`*)
(ちなみにチョイチョイ画像に写っているお花のハンギングは前回作ったものです☆)

ダークオークの柵をところどころに置いて、骨粉で木の周り全体に草花を生やします

白樺の木を生やし街灯を建てて完成です(^^)

夜の景色です
とっても綺麗だしけっこう明るいのでサバイバル建築でも活躍できると思います。

今回初めて大きな木を建築してみましたが、思っていた以上に簡単にできたと思います。
コツとしては「深く考えないでブロックを置く」ということでしょうか
とっても楽しいのでぜひ作ってみたくださいね。
※ツイッターで更新のお知らせ中※
フォローしてね@kuporipo13727
では。次でまた(^_-)-☆
最後までお付き合いありがとうございました!
★part1~50までの記事はコチラから
★part51~100までの記事はコチラから
★part101~150までの記事はコチラから
★part201~の記事はコチラから
>>動画はコチラからYouTube<<
>>番外編も見てね<<
>>カラフルな木を作ろうシリーズ<<
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】前編#1~#50
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】後編#51~#100

にほんブログ村
☆ブログランキング参加中☆
- 関連記事
-
-
【マイクラPE】色付き板ガラスで大きな木を作ってみたよ!カラフルな木を作ろうシリーズ⑤ 2019/01/30
-
【マイクラPE】大きなカラフルの木を作ろう 第4弾 2019/01/06
-
【マイクラPE】大きなカラフルな木を作ろうシリーズ第3弾「夏の木」 2019/01/05
-
【マイクラPE】大きな木を作ろうシリーズ第二弾 秋の木 2019/01/02
-
【マイクラPE】カラフルな木を作ろう第一弾 春の木 2019/01/01
-