【マイクラBE】街の博物館が完成したよ!内装編
- 2019/02/28
- 09:00
#61マイクラサバイバル建築始まりました☆
【今日のマイクラあるある】
何かを建てるたびに足場の数が減っていく

マインクラフトで街づくりを始めてから3ヶ月
とっても順調にこの洋風エリアも大きくなってきました(*^^*)
今回は大きな博物館の内装を紹介します

1Fの半分は売店と、カメとのふれあいコーナーになっています。
このカメを育てるのにやたらと時間がかかりました…
本当は板ガラスを1段にしたかったのですが、カメが乗り越えて脱走するので断念。

1Fの受付を挟んで反対側はボートの展示場です
いくつもの珍しい化石を見つけた伝説の船☆
博物館には行ったことはないけど、たぶん船は飾ってないよね(*´з`)

博物館の内装にはリアル時間で4日も費やしていますが、その理由は「何を飾ってもしっくりこない」と言う悩みでした。
博物館にあるものを表現出来ん(・∀・)
とにかく色々置いてみて「なんか違うな」とやり直しを繰り返し、なんとか3階まで完成させました

2Fへ行く階段を2箇所作ります
このストライプの模様がお気に入りで、第一区箱庭拠点でも使っています

2階はサンゴや鉱石の展示室です
サンゴは水に浸かっていないと黒くなって死んでしまいますが、むしろいい感じの化石具合となりました
ブロックじゃないサンゴは昆布にもくっつくのですな。
ガラスにも直接設置できましたが時間が経ったら消えていました

綺麗なサンゴを眺められるスペーも作っています
この時はマイクラのビデオ設定で「高画質OFF」になっていたので、水の中が何にも見えていなくて残念。

カメの卵は装飾やインテリアにも使えると思うので、繁殖用のカメの小屋を作ってみましょう

3階です
この博物館のメインを巨大恐竜の化石にしました
かなり迫力満点に作れて満足(*^^*)
マイクラではまだ化石を発見出来ていないので、これはスケルトンの先祖の骨ってことですな。

開放的な感じにするために屋根裏はそのままむき出しにしてあります

最上階テラス
眺めもよく恐竜の化石を見ながら昆布茶が飲めるスペースになっています。
足元がガラス張りなので下の階のサンゴとカメがチラ見できます

ミルクサンゴが話題のカフェには、旗で作った可愛いメニュー表も設置。
こんな風に内装の小物なんかを色々作っているうちに4日も経ってしまったんですよね

建物の左側
水を入れる前の水槽にサンゴを植えられるように砂を敷いておきます
1階から3階まで繋がっていてとてもステキな水槽ですが、水を入れるとなんも見えへん(´ε` )
高画質をONにするとデータ容量が増える気がしませんか?実際はどうなんだろう。

水槽にはサンゴと熱帯魚を放出
魚を捕まえるのが下手過ぎて何時間もかかったから、水族館だけは絶対作らないと決めました!
捕まえるのに必死で受けてるダメージが、トライデントなのかふぐなのか呼吸なのかもわからないくらいでしたな(白目)

いい感じに外からも恐竜が見えます
ちなみに頭はあちらでこっちがおしり。

これで博物館の完成です。
※ツイッターで更新のお知らせ中※
フォローしてね@kuporipo13727
では。次でまた(^_-)-☆
最後までお付き合いありがとうございました!
★part1~50までの記事はコチラから
★part51~100までの記事はコチラから
★part101~150までの記事はコチラから
★part201~の記事はコチラから
>>動画はコチラからYouTube<<
>>番外編も見てね<<
>>カラフルな木を作ろうシリーズ<<
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】前編#1~#50
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】後編#51~#100

にほんブログ村
☆ブログランキング参加中☆
【今日のマイクラあるある】
何かを建てるたびに足場の数が減っていく

マインクラフトで街づくりを始めてから3ヶ月
とっても順調にこの洋風エリアも大きくなってきました(*^^*)
今回は大きな博物館の内装を紹介します

1Fの半分は売店と、カメとのふれあいコーナーになっています。
このカメを育てるのにやたらと時間がかかりました…
本当は板ガラスを1段にしたかったのですが、カメが乗り越えて脱走するので断念。

1Fの受付を挟んで反対側はボートの展示場です
いくつもの珍しい化石を見つけた伝説の船☆
博物館には行ったことはないけど、たぶん船は飾ってないよね(*´з`)

博物館の内装にはリアル時間で4日も費やしていますが、その理由は「何を飾ってもしっくりこない」と言う悩みでした。
博物館にあるものを表現出来ん(・∀・)
とにかく色々置いてみて「なんか違うな」とやり直しを繰り返し、なんとか3階まで完成させました

2Fへ行く階段を2箇所作ります
このストライプの模様がお気に入りで、第一区箱庭拠点でも使っています

2階はサンゴや鉱石の展示室です
サンゴは水に浸かっていないと黒くなって死んでしまいますが、むしろいい感じの化石具合となりました
ブロックじゃないサンゴは昆布にもくっつくのですな。
ガラスにも直接設置できましたが時間が経ったら消えていました

綺麗なサンゴを眺められるスペーも作っています
この時はマイクラのビデオ設定で「高画質OFF」になっていたので、水の中が何にも見えていなくて残念。

カメの卵は装飾やインテリアにも使えると思うので、繁殖用のカメの小屋を作ってみましょう

3階です
この博物館のメインを巨大恐竜の化石にしました
かなり迫力満点に作れて満足(*^^*)
マイクラではまだ化石を発見出来ていないので、これはスケルトンの先祖の骨ってことですな。

開放的な感じにするために屋根裏はそのままむき出しにしてあります

最上階テラス
眺めもよく恐竜の化石を見ながら昆布茶が飲めるスペースになっています。
足元がガラス張りなので下の階のサンゴとカメがチラ見できます

ミルクサンゴが話題のカフェには、旗で作った可愛いメニュー表も設置。
こんな風に内装の小物なんかを色々作っているうちに4日も経ってしまったんですよね

建物の左側
水を入れる前の水槽にサンゴを植えられるように砂を敷いておきます
1階から3階まで繋がっていてとてもステキな水槽ですが、水を入れるとなんも見えへん(´ε` )
高画質をONにするとデータ容量が増える気がしませんか?実際はどうなんだろう。

水槽にはサンゴと熱帯魚を放出
魚を捕まえるのが下手過ぎて何時間もかかったから、水族館だけは絶対作らないと決めました!
捕まえるのに必死で受けてるダメージが、トライデントなのかふぐなのか呼吸なのかもわからないくらいでしたな(白目)

いい感じに外からも恐竜が見えます
ちなみに頭はあちらでこっちがおしり。

これで博物館の完成です。
※ツイッターで更新のお知らせ中※
フォローしてね@kuporipo13727
では。次でまた(^_-)-☆
最後までお付き合いありがとうございました!
★part1~50までの記事はコチラから
★part51~100までの記事はコチラから
★part101~150までの記事はコチラから
★part201~の記事はコチラから
>>動画はコチラからYouTube<<
>>番外編も見てね<<
>>カラフルな木を作ろうシリーズ<<
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】前編#1~#50
◇マイクラあるあるまとめ【BEST100選】後編#51~#100

にほんブログ村
☆ブログランキング参加中☆
- 関連記事
-
-
【マイクラBE】ダークオークの苗木が何本手に入るか検証してみよう! 2019/04/23
-
【マイクラBE】ななめの井戸を作ろう! 2019/04/22
-
【マイクラBE】ネザー要塞を解体しよう!資材集めの回。 2019/04/21
-
【マイクラBE】司書ハウスの隣に納屋を建てよう! 2019/04/20
-
【マイクラBE】新しい仲間のネコを発見!既存の村にもネコがいたよ。 2019/04/18
-